水曜日, 9月 12, 2007

狛犬さん 293

2007.08.21 兵庫県西宮市名次町 名次神社
 ご祭神は名次大神 この神様は水分神(みくまりのかみ)
 創立は定かではないけれど 五十六代清和天皇が貞観元年(859)
     正五位下の神階を授けたそうです
 同年九月八日 風雨祈願のため 勅使を使わされたそうです

 名次はもともと「なすき」と発音されていたそうです
 「名」は“菜”“魚”のことで 
 「次」は“宿”(人の住んでいた集落)を意味するそうです
 以上から「名次」は魚を取る人たちの集落・浜辺に近い集落と理解でき
 今では海は遥か彼方ですが 昔はこのあたりまで 海だったそうです

 万葉集に
   
吾妹子(わぎもこ)に 猪名野(いなの)は見せつ 名次山(なすぎやま)

角(つぬ)の松原 いつか示さむ
 
    名次山は そんな昔から 名勝地として有名だったようです

 また名次神社は 広田神社の境外社だそうです

 狛犬さんは 囲いの中にいるので 写すのはこれが精一杯
  新しい狛犬さんです

0 件のコメント: