土曜日, 3月 31, 2012

狛犬さん 1164

2012.03.14 愛媛県松山市神浦 瀧神社  
玉垣の内側にいた狛犬さん達です

狛犬さんの台座には    
文化九(1812)申正月吉日
と刻まれていました

木曜日, 3月 29, 2012

狛犬さん 1163

2012.03.14 愛媛県松山市神浦 瀧神社
御祭神は 表筒男命 中筒男命 底筒男命
旧村社 神浦字コオノハラ鎮座
素盞鳴尊・和多津見神・大山津見神
表筒男命・中筒男命・底筒男命を祀る  
平安初期 忽那島が牛馬放牧地となった時
牛頭天王を守護神としたのが創始と伝えられている  
忽那島開発記によると 寿永2(1183)年  
藤原兼平が虎が滝に社殿を造営して  
牛頭大明神宮と称したとある。  
海上交通の要路にあたり 昔は潮流待ちででは停泊の船が多く  
瀬戸内海に雄飛した忽那義範も  
この地を本拠地としていたと伝えられる  
海路を守る神としての筒男命三神住吉神として  
古くから合祀されていた。  
元禄12(1699)年9月杉田外有志によって再建され  
瀧神宮と改称した  
その後 文政6(1823)と天保13(1842)年に社殿を改築  
明治4年瀧神社と改号した           

               だそうです  
 玉垣の前にいた狛犬さん達です  
 詳細については不明です

火曜日, 3月 27, 2012

狛犬さん 1162

2012.03.14 愛媛県松山市宮野 天満神社
旧村社、宮野ヨシヒロタ鎮座 菅原道真・須佐之男尊を祀る  創建は不詳であるが 元は須佐之男尊を祀っていたところへ  菅原道真公が築紫へ左遷される際 途中風浪のため  宮野に停船し 西山の丘で休憩されたことなどから  太宰府から分霊 合祀して天満宮と称した  建久3(1192)年9月社殿を造営し  その後数度の改築もあったが 一時荒廃した  長師村より分離独立の後 杉野外有志の手によって再興された  明治4年天満神社と改称 昭和38年幣殿の再建と神殿修築をし  同年10月盛大な落成報告祭を行った
                                           そうです      
  狛犬さんの台座には   
  慶応元年(1865)   
  九月吉日   
  石工    
  藝?   
  廣邑   
  庄左エ門      
                     と刻まれていました

日曜日, 3月 25, 2012

狛犬さん 1161

2012.01.17 高知県高知市石立 石立八幡宮
 本殿の傍に小さな祠が祀ってあります
 何をお祭りしているのでしょうか
 その祠の前にいた狛犬さん達です

 














 本殿を右に行くと 恵美須神社 竃戸神社 国津神社
 の三柱の神様のお社がありました
 
 国津神社の前に大量の履物が
 靴 草履 スリッパ等々
 国津神社の御祭神がよくわかりません
 国津比古命の可能性もありますね
 
 境内の説明に依りますと
 国津神社(くにつがみさま)
  病気平癒に霊験あらたかなり
  県下一円に信者あり
    だそうです

金曜日, 3月 23, 2012

狛犬さん 1160

2012.01.17 高知県高知市石立 石立八幡宮
 二つ目の鳥居の前にいた狛犬さんです
 台座には 昭和二年(1927)
      一月吉祥日
  と刻まれていました

 何故か阿形のみに 赤い涎掛けが

水曜日, 3月 21, 2012

狛犬さん 1159

2012.01.17 高知県高知市石立 石立八幡宮
 参道の三番目の狛犬さんです
 昭和十年(1935)十一月吉日
   と刻まれていました

月曜日, 3月 19, 2012

狛犬さん 1158

2012.01.17 高知県高知市石立 石立八幡宮
 参道を進んで二つ目の狛犬さんです
 台座には 石工 旭(?)町二 川崎梅治
 と刻まれていましたが 
 阿形の狛犬さんは 新しいものですね
 多分吽形の狛犬さんが
 昭和二年(1927)七月十日
  だと思われます

土曜日, 3月 17, 2012

狛犬さん 1157

2012.01.17 高知県高知市神田 大的宮
 境内の説明版に依りますと
  
大的神社
   由緒
   古来より松ノ本築の産土神である。
   勧請年月縁起縁革未詳なるも、
   延享二乙丑年(一七四五年)八月
   再興、大的大明神本社拝殿の
   棟札があるので、
   此れ以前の鎮座である。
   元、大的大明神又、松ノ本大明神とも
   称したが、明治元年、大的神社と改称する。
   元、無格神社であったが昭和二十一年
   宗教法人大的神社となる。
    祭神 経津主大神(フツフシオオカミ)
       武甕鎚大神(タケミカツチオオカミ)
       大山咋大神(オオヤマクイオオカミ)
     だそうです

 狛犬さんの台座には 明治四十五年(1912)十月吉日
   と刻まれていました

狛犬さん 1156

2012.01.17 高知県高知市石立 石立八幡宮
 説明板に依りますと
  御祭神
    応神天皇 人皇第15代
    神功皇后 応神天皇御母
    多岐理姫 大国主神の御妃
    水速女神 水の神
    玉依姫神 神武天皇の御母
    多岐都姫 恵美須神の御母
    金山彦神 金の神
    狭依姫神 宗像の神
    武内大臣 長寿?神
  先祖及び水子の祭壇
     だそうです
 
 参道入り口にいた狛犬さんです
 台座には 明治十五年(1882)六月吉日
   と刻まれていました
 

















 阿形の足元には 見難いですが 子犬がいます

木曜日, 3月 15, 2012

狛犬さん 1155

2012.01.17 高知県高知市山ノ端 若一王子宮
 本殿に続く階段の左右に居ました
 この狛犬さんたちは 高知風のデザインですね
 
 台座には 大正十年(1921)七月吉日
   と刻まれていました




















 境内の片隅に説明版が倒れていました
 それには
  
この鉢の由来
   御祭神
   吉良左京進親実公が
   長曽我部元親の命に
   より切腹し介錯された首を
   洗った鉢と伝えられる
     だそうです
 長曽我部家の後継問題で処刑されさそうです
 その後 色々の怨霊譚が伝えられているようです

火曜日, 3月 13, 2012

狛犬さん 1154

2012.01.17 高知県高知市山ノ端 若一王子宮
 参道を進むと 大きな灯篭があります
 その灯篭の上に乗っていた狛犬さん達です
 阿形の台座に 昭和七年(1932)六月吉日
 吽形の台座には 平成十一年(1999)十二月吉日
  と刻まれていました















 かなり大きな灯篭です

日曜日, 3月 11, 2012

狛犬さん 1153

2012.01.17 高知県高知市山ノ端 若一王子宮
 鳥居の前にいた狛犬さんです
 台座には 平成七年(1995)十月吉日
   と刻まれていました

金曜日, 3月 09, 2012

狛犬さん 1152

2012.01.17 高知県高知市山ノ端 若一王子宮
 御祭神は 天照皇大神 だそうです
 お宮さんの由緒等は わかりません

 この狛犬さんたちは 入り口の
 「若一王子宮」の石碑の足元にいました

 雨風にも負けず頑張っている姿が健気です

水曜日, 3月 07, 2012

狛犬さん 1151

2012.01.17 高知県高知市山ノ端 姉岬権現宮
 本地垂迹思想(神仏習合思想)により
 八百万の神様方を 実は仏の化身であるとし
 「権現」と呼ばれるようになったそうです
 本殿の軒先にある扁額に何か書かれていましたが
 風雨にさらされ 読めませんでした

 狛犬さんの台座には 大正十二年(1937)
           十二月吉日
   と刻まれていました

日曜日, 3月 04, 2012

狛犬さん 1150

2012.01.16 高知市東泰泉寺 岡三所神社
 境内のメモに依りますと
 御祭神は 熊野御三神 速玉男命 素盞鳴命
      大山祇神 若宮神 他十柱大神
 東泰原寺 前原 泰南町の
        産土神であり鎮霊神
   だそうです

 狛犬さんの台座には 万延元(1860)申
           九月吉日
   と刻まれていました