日曜日, 4月 29, 2007

狛犬さん 208

2007.04.08 滋賀県近江八幡市安土町小中 若宮神社
 本殿の前に居ました
 この狛犬さんたちは 新しいものですね

土曜日, 4月 28, 2007

狛犬さん 207

2007.04.08 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦 新宮神社
 本殿の階に居た 狛犬さんたちです
  木で出来た狛犬さんですが あまり古すぎて朽ちかけています
 左のほうはまだ何とか 顔がわかりますが 右のほうはただの木の塊になってしまってます

 もう一組いました
 これも木造ですが 写しにくいところに居るので 私のカメラでは これが限界

金曜日, 4月 27, 2007

狛犬さん 206

2007.04.08 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦 新宮神社
 ここは 東の宮さんと呼ばれているそうです
 中心の大宮は 伊弉册尊(いざなみのみこと)・事解之男神(ことほぎのをのかみ)がご祭神です
  伊弉册尊と伊弉那岐尊がご祭神ならわかるのですが  事解之男神とは
 事解之男神は 伊弉那岐尊が伊弉册尊に黄泉の国に逢いに来られた時 互いにあるお約束事をされた時に
 発した言葉から生まれた神様だそうです

 若宮には 伊弉册尊の娘になる天照皇大神が祭られています

 この狛犬さんは かなり最近のもののようです

木曜日, 4月 26, 2007

狛犬さん 205

2007.04.08 滋賀県近江八幡市安土町 活津彦根神社
 本殿前に居た狛犬さんです
  吽形のほうは 小さな角があります
 そんなに大きくない狛犬さんですが いいお顔ですね


 手水舎の四方の柱についている狛犬さん?それとも狛獅子でしょうか
  ガラスのような目が入っています
 このように手の込んだ彫刻は始めて見ました

水曜日, 4月 25, 2007

狛犬さん 204

2007.04.08 滋賀県近江八幡市安土町下豊浦 活津彦根神社
 安土町は 織田信長の安土城で有名なところです
  天正四年(1576)織田信長が 安土城を築く時 当社に参篭し
  国家安穏五穀成就武運長久御城安全当所の繁栄を祈願したそうです
 しかし 天正十年安土城焼失の時 宝庫が類焼して古書宝物は 散失してしまったそうです

 吽形のほうには 写真では判りにくいと思いますが角があります 


 阿形の口です
 口の中の玉が 固定されていないのがわかりますでしょうか

火曜日, 4月 24, 2007

狛犬さん 203

2007.04.06 兵庫県芦屋市津知 津知日吉神社
 津知も 阪神大震災で大きな被害のあったところです
 狛犬さんも 社殿も新しくなっています


 お猿さんは日吉神社の お使いですね
  お宮さんの社殿の前に居ました
 このお猿さんたちも とっても新しいので 震災後置かれたものなんですね
  震災前から お猿さんたちいたのでしょうか?

月曜日, 4月 23, 2007

狛犬さん 202

2007.04.06 兵庫県芦屋市上宮川町 阿保天神社内大田神社
 台座には 天保三年壬辰(1832)九月吉日と刻まれています
 吽形のほうには 小さな角が見えます

 

日曜日, 4月 22, 2007

狛犬さん 201

2007.04.06 兵庫県芦屋市上宮川町 阿保天神社
 ご祭神は 阿保親王と在原業平  菅原道真の 三神です 
 阿保親王は 桓武天皇の孫で第五十一代平城天皇の息子 その息子が 在原業平
 阿保親王は 芦屋の里で亡くなったと言われています
 その時の館後が 今の親王寺だと伝えられているそうです

 芦屋には 他にも阿保親王にまつわる遺跡があります


 入り口を入ってすぐ左側に こんな彫像があります
  閻魔様のように思いますが・・・・・
 その前に 下半身が土に埋まった犬の姿も見えてますよね
 他にも お地蔵様や供養塔などが 置いてあります

土曜日, 4月 21, 2007

狛犬さん 200

2007.04.06 兵庫県芦屋市東芦屋町 芦屋神社内水神社
 芦屋神社の中に 七世紀古墳時代の横穴式石室墳が残っていますが そこを水神社として祀っています
 その前に居る狛犬さんたちです


 この狛犬さんたちは 社域にあるお稲荷さんの 祠の中に居ました
 祠の外は 狐さんたちが守り 更に狛犬さんたちも 見守っているんでしょうか
 小さいけれど 陶器製?に見える 狛犬さんたちです

金曜日, 4月 20, 2007

狛犬さん 199

2007.04.06 兵庫県芦屋市東芦屋町 芦屋神社内天神社
 本殿の階にいます
  外に居る狛犬さんたちに比べると かなり新しいですね
  多分平成になってから 置かれたものではないでしょうか

木曜日, 4月 19, 2007

狛犬さん 198

2007.04.06 兵庫県芦屋市東芦屋町 芦屋神社内天神社
 吽形 可愛いでしょう
  「ふん!」って 言ってるみたいに見えませんか
 台座には 文久二年(1862)の文字が 刻んであります

水曜日, 4月 18, 2007

狛犬さん 197

2007.04.06 兵庫県芦屋市東芦屋町 芦屋神社内天神社
 この狛犬さんは 天神社の前に居ます
 もともと 芦屋神社は 芦屋天神社だったのが 昭和21年に改称されましたが
 このお宮さんが もともとの天神社だったのでしょうか?

 吽形には 小さな角があります

火曜日, 4月 17, 2007

狛犬さん 196

2007.04.06 兵庫県芦屋市東芦屋町 芦屋神社
 本殿左側に 宝物殿?の様な建物があります
  その前でがんばっていた狛犬さんたちです
 吽形には 小さな角が見えています

月曜日, 4月 16, 2007

狛犬さん 195

2007.04.06 兵庫県芦屋市東芦屋町 芦屋神社
 ここは昔 芦屋天神社と呼ばれていましたが 昭和二十一年に芦屋神社と改称されました
  境内には古墳時代後期(7世紀)の横穴石室墳があります

 吽形は子供をつれていますが この子 逆立ちしてるんですよね
  親はその子供を 支えるように足で押さえています
 吽形の頭には 角が見えます
 阿形は玉を持っています
   台座には明治十六年九月と刻まれています 

本殿の中にも金銀の狛犬さんが居ますが 遠すぎて この程度しか写せませんでした

日曜日, 4月 15, 2007

狛犬さん 194

2007.04.05 神戸市灘区 東明八幡神社
 八幡神社のご祭神は応神天皇
  応神天皇の母親が 神功皇后で息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと)と言う名前の方
 この神社は神功皇后が朝鮮半島に船出の際 武内宿彌大臣が その健勝を祈り
  松を植えたそうです。この松は“武内松”と呼ばれ
  江戸時代には幹周り5mの巨木になったそうですが 明治時代に枯れたそうです
  現在その一部を お社を作り その中に保存されています

 後年この地を訪れ 松の傍に祠を建て 応神天皇の偉徳をたたえ 神霊を勧請し
  遠目の郷(東明)の鎮守としたそうです

 狛犬さんは 昭和十五年二月と台座に刻まれています
 昭和十五年は “紀元二千六百年”にあたるとされ 昔は紀元節として祝ったそうです 

土曜日, 4月 14, 2007

狛犬さん 193

2007.04.05 神戸市灘区 船寺神社
 神功皇后が風雨を避けるため このあたりに停泊したそうです
  神功皇后とのつながりを示す神社が 神戸市内には他にもあります
 寛文八年(1668)四代将軍 徳川家綱が拝殿を寄進したそうですが
  昭和二十年 戦災により全焼したそうです
 今の社殿は 昭和四十一年に完成した コンクリート製です
 樹齢何百年かの楠を「岩楠社(楠霊命)」に祀ってあります
  もう枯れてしまって 大きな根っこしか残っていませんが 元気な時の姿見てみたかった!

 狛犬さんの彫り方が 雑と言うわけではないのでしょうが
  あまり細かなところまで彫っていない ちょっと変わった狛犬さんです

金曜日, 4月 13, 2007

狛犬さん 192

2007.04.05 神戸市灘区 若宮神社
 このお宮さんのあるところは  灘五郷の一つ「西郷」にあります
 阪神大震災の被害を受けたようで お社も狛犬さんも新しくなっています

 大震災以前は 古い酒蔵があり 趣もありましたが 
  酒蔵も新しくなり ただの工場街になってしまっています 

木曜日, 4月 12, 2007

狛犬さん 191

2007.04.05 神戸市灘区 猿田彦神社
 ご祭神はもちろん“猿田彦大神”
  この神様は天孫降臨の際 道案内をしたとされていますが
  他にも 土地の民俗信仰とも 結びついて「道祖神」としても崇められているそうです

 ここの狛犬さんも 新しいですね
  表情がいたずらっ子みたいで 可愛いお顔です

水曜日, 4月 11, 2007

狛犬さん 190

2007.03.29 徳島県海部郡牟岐町 灘神社
 台座には 昭和四年十月建立と 刻まれています
  手水鉢には 安永六丁酉(1777)五月吉日と刻まれています
 このお宮さん自体は 古いものですね

 吽形には 頭に小さな角があります
  でも“角”と言うより“瘤”と言いたい小さなものです
  

火曜日, 4月 03, 2007

狛犬さん 189

2007.03.09 兵庫県加古郡播磨町才田 住吉大明神内 榎木大明神
 住吉大明神の横にあるお稲荷さんですが 前に狛犬さんが居ました
  なにか微笑んでいるような 可愛いお顔ですね
 このお稲荷さん 珍しく狐さんが居なかったんです
  お社の中には 居たかもしれませんが 未確認です

 このお社の後ろにも 小さな祠がありました

月曜日, 4月 02, 2007

狛犬さん 188

2007.03.09 兵庫県加古郡播磨町才田 住吉大明神
 豊臣秀吉が 朝鮮出兵の際 闇夜の沿岸を航行中 灯明の灯りを目印に無事着岸
 それを喜び 今里村を古宮村と命名したそうです
 またお宮さんに寄進田と朱印十三石を与えたそうです
   古宮千軒お寺が四ヶ寺 坊さん養う飯森松
 と言う里謡を伝承しているそうです

 台座に昭和十四年十月吉日と刻まれています

 一つ気になるのは 台座に刻まれている 寄進者の名前が削られています
 一体何が あったのでしょう

日曜日, 4月 01, 2007

狛犬さん 187

2007.03.09 兵庫県加古郡播磨町宮北2丁目 大歳神社
 小柄な狛犬さんでしたが いい顔してますよね
  吽形は左足に 阿形は右足に紐が巻き付いています
  足止めの願いでしょうか?

  台座には 昭和四十三年十月吉日と刻まれていましたが
    この狛犬さん自体は そんなに新しいものでは無いように思います

 境内の灯篭には 寛政(1789~1800)の文字が見えました