火曜日, 5月 27, 2008

狛犬さん 474

2008.04.20 京都府福知山市中佐々木 三嶽神社
  この三嶽神社は 三嶽山への登り口のようです
    三岳山に三嶽神社があり そのお宮さんは 孝徳天皇(596~654)の頃
    役行者の開創で 蔵王権現を安置しているそうです
     上山五ヶ 村の総氏神だそうですよ
    三岳蔵王権現社といい本地仏は釈迦牟尼仏で 柱中に鎮座しているそうです
    天文14年(1545)焼失するも、同17年(1548)再建
    明治 4年久美浜県令で神仏分離し三岳神社と改めたそうです
 しかし 時を経る内に 境内が荒れ 玉垣が崩れるなどしていたそうですが
 地元の皆さんが 寄付を募り 登山道整備も含め改修したそうです

 狛犬さんの台座には 昭和三八年(1963)九月吉日 と刻まれていました

 このお宮さんの石造鳥居は 説明板によると
        
   福知山市指定文化財
   この石造鳥居には 明神鳥居と呼ばれる標準的な形式が用いられています
  柱間は 二九〇センチ 石柱の直径は三四センチあり
  二本の石柱は若干内ころび(八の字形)に建てられ 高さ二〇〇センチのところで
  貫(ぬき)と呼ばれる石柱により繋がれています
   石柱の頭頂部には 反りをもった島木と笠木が 重ねて渡されており
  笠木と貫の間には 篇額をかける為の束が つけられていますが
  篇額はかけられておりません
   通常 石柱の根本には 亀腹と呼ばれる饅頭状の石が使用されますが
  この鳥居には使用されていません
   右柱には 元禄一〇年(一六九七)に建立された旨と 
  「願主当村高山喜右衛」の銘があり 
  左柱には 建立に関わった氏子の名が記してあります
            福知山市教育委員会

 この説明板に書いてあることは 確認してきました

 また鳥居の傍にそびえている大木は 福知山市銘木指定を受けています
 「大ケヤキ」根元幹周 六一〇cm 胸高幹周 五〇三cm あるそうです

 本殿の前から 撮ったものです

0 件のコメント: