金曜日, 9月 23, 2011

狛犬さん 1124

2011.05.15 高知県高知市薊野中町 掛川神社
 境内の説明板によりますと
  
掛川神社
   江戸時代の寛永十八年(一六四一)、
  第二代藩主山内忠義が、その産土神であった
  牛頭天王を遠州掛川(静岡県)から
  勧請して、高知城東北の鬼門守護として
  建立したのがはじめである。以来、
  代々藩主から特別の崇敬を受けていた。明治
  元年(一八六八)元社名に改称した。
   合祭神社中瀧宮神社、海津見神社は、
  現境内地付近に鎮祭の古社で、何れも
  明治三十二年(一八九九)合祭した。
   東照神社は延宝八年(1680)、
  四代藩主豊昌が徳川家康の位牌殿を設けたのが
  始まりで、文化十一年(一八一四)には、
  十二代藩主豊資が境内に社殿を築造し
  東照大権現と称していたが、明治元年
  東照神社と改称、明治十三年(一八八〇)
  合祭した。祭神が徳川家康であることから、
  県下の神社では唯一、社殿の軒下や
  手水鉢に徳川家の家紋”三つ葉葵”が
  つけられている。
   社宝として、国の重要文化財に指定されている
  「糸巻太刀 銘 国時」(山内忠義奉納)、
  「錦包太刀 銘 康光」(山内豊策奉納)がある。
  いずれも、現在東京国立博物館に寄託されている。
   飛地境内社として椿神社・秋葉神社がある。
      薊野コミュニティ計画推進市民会議
      高 知 市 教 育 委 員 会

 由緒あるお宮さんですが 境内に新聞の切り抜きが
  貼ってありました
 「山内家ゆかり寛永18年建立
   掛川神社(高知市)老朽化でピンチ」
 改修へ浄財集めの記事でしたが
 発行月日は 2009年11月18日
 改修には約4000万円ほど掛るそうです

 台座に 昭和三年(1928)三月吉日
  比島
   竹内茂喜
      彫刻
   と刻まれていました


 

0 件のコメント: