金曜日, 9月 23, 2011

狛犬さん 1124

2011.05.15 高知県高知市薊野中町 掛川神社
 境内の説明板によりますと
  
掛川神社
   江戸時代の寛永十八年(一六四一)、
  第二代藩主山内忠義が、その産土神であった
  牛頭天王を遠州掛川(静岡県)から
  勧請して、高知城東北の鬼門守護として
  建立したのがはじめである。以来、
  代々藩主から特別の崇敬を受けていた。明治
  元年(一八六八)元社名に改称した。
   合祭神社中瀧宮神社、海津見神社は、
  現境内地付近に鎮祭の古社で、何れも
  明治三十二年(一八九九)合祭した。
   東照神社は延宝八年(1680)、
  四代藩主豊昌が徳川家康の位牌殿を設けたのが
  始まりで、文化十一年(一八一四)には、
  十二代藩主豊資が境内に社殿を築造し
  東照大権現と称していたが、明治元年
  東照神社と改称、明治十三年(一八八〇)
  合祭した。祭神が徳川家康であることから、
  県下の神社では唯一、社殿の軒下や
  手水鉢に徳川家の家紋”三つ葉葵”が
  つけられている。
   社宝として、国の重要文化財に指定されている
  「糸巻太刀 銘 国時」(山内忠義奉納)、
  「錦包太刀 銘 康光」(山内豊策奉納)がある。
  いずれも、現在東京国立博物館に寄託されている。
   飛地境内社として椿神社・秋葉神社がある。
      薊野コミュニティ計画推進市民会議
      高 知 市 教 育 委 員 会

 由緒あるお宮さんですが 境内に新聞の切り抜きが
  貼ってありました
 「山内家ゆかり寛永18年建立
   掛川神社(高知市)老朽化でピンチ」
 改修へ浄財集めの記事でしたが
 発行月日は 2009年11月18日
 改修には約4000万円ほど掛るそうです

 台座に 昭和三年(1928)三月吉日
  比島
   竹内茂喜
      彫刻
   と刻まれていました


 

木曜日, 9月 22, 2011

狛犬さん 1123

2011.05.15 高知県高知市比島町 濱田神社
 御祭神等詳細は不明です

 狛犬さんの台座に
  大正治十四年(1925) 三月吉日
    と刻まれていました


 

水曜日, 9月 21, 2011

狛犬さん 1122

2011.05.15 高知県高知市比島町 清川神社
 御祭神は 長曽我部元親 野中兼山 薫的和尚
    だそうです
 薫的和尚に関しては 二年ほど前に薫的神社で
 ご紹介しています
 長曽我部元親は 戦国時代に四国で活躍し
 一時期は 四国全土を平定したとも言われる
 しかし 秀吉に敗れ 土佐一国のみ安堵される
 関ヶ原の戦いで西軍に味方し 長曽我部家は
 改易となってしまい 歴史の表舞台からは
 姿を消してしまいます
 野中兼山ですが 江戸時代初期に藩政改革を
 行った人物です 藩財政は好転しますが
 過酷な年貢の取り立てや 華美贅沢の禁止
 身分を越えた取立て等に不満が集まり
 晩年は失脚してしまいます
 兼山の死後 残された子供たちは 過酷と言うか
 残忍と言うか 男系が絶えるまで 幽閉され続けます
 娘たちのみになり 解き放たれたのは
 兼山の死後 40年経ってからだそうです
 この話 どこかで読んだような気がして
 本棚を探しましたが 行方不明になっています
 「婉という女」 大原富枝 です

 創建はわかりませんが 御祭神から推測すると
 江戸時代初期から中期以降でしょうね
 
 阿形は 小さな珠を口にくわえています
 製作年代等の詳細は不明です

 

水曜日, 9月 07, 2011

狛犬さん 1121

2011.05.15 高知県高知市比島町 田内神社
 お社は 四社熊野神社のすぐ横に
  鎮座しています

 このお宮さんは 土佐 阿波 讃岐 伊予
 の名族 田内家に連なる人々が合同で
 お祀りしてあるそうです
 どこの御家でもでしょうが 
 この田内家も面白い歴史があるようです
 徳島県東祖谷の大剱神社の縁起書に
 「平家の家臣である田内左衛門丞教能が
 安徳天皇と平家の残党を先導し
 この地に至り云々」と言う記述があるそうです
 四国全体に 田内とか田野内等の地名も
 残っているそうです
 田内氏は たうち たのうち でんない(傳内)
 と呼ばれ 第八代孝元天皇より出て 武内宿祢の子
 蘇我石川宿祢の子孫にあたるとか

 御社の前にいた狛犬さんたちです
 阿形の台座に 大正十四年(1925)十一月吉日
    と刻まれていました
 この狛犬さんたち 阿形と吽形でデザインが違います
 作者が違うのでしょうか それとも年代が違うのでしょうか

火曜日, 9月 06, 2011

狛犬さん 1120

2011.05.15 高知県高知市比島町 四社熊野神社
 最後の狛犬さんたちです
 台座に 嘉永元年(1848)戌申皐月良辰
    と刻まれていました

月曜日, 9月 05, 2011

狛犬さん 1119

2011.05.15 高知県高知市比島町 四社熊野神社
 このお宮さんの二つ目の狛犬さんです
 台座に 大正十一年(1922)二月吉日
   と刻まれていました

日曜日, 9月 04, 2011

狛犬さん 1118

2011.05.15 高知県高知市比島町 熊野・四社神社  
御祭神は 丹生都比売大神 高野御子大神    
大倉都比売大神 市杵島比売大神等        
だそうです  
四社神社は 正保四年(1647)に紀伊国伊都郡   
高野山の四社権現を勧請したものだそうです  
熊野神社は何時勧請されたかは不明のようです   
小津神社(熊野三社権現)の別社だとか    
正覚院の僧侶が紀州熊野より 勧請したと言われているそうです      

鳥居をくぐってすぐの所にいました     
大正十一年(1922)七月吉日