水曜日, 4月 30, 2008

狛犬さん 455

2008.03.29 兵庫県姫路市網干区高田 高田武大神社
 狛犬さんの台座に 大正一五年 四月吉辰 と刻まれています
 このお宮さんの創建が 大正一五年なので 狛犬さんたちは最初からいるのですね

 ここの御祭神は 素戔鳴尊(牛頭天王)で 荒神さんと呼ばれているそうです

月曜日, 4月 28, 2008

狛犬さん 454

2008.03.29 兵庫県姫路市網干区宮内 魚吸八幡神社内招魂社
  明治28年に日清戦争終了したあとの明治32年(1898)に
 軍備拡張の必要性から 姫路に第10師団が作られた
  兵庫・岡山・鳥取・島根の一部から徴兵していたそうです
 
 二度と無駄に人の命を奪う戦争が起きませんように
    狛犬さんに お願いしておきました

土曜日, 4月 26, 2008

狛犬さん 453

2008.03.29 兵庫県姫路市網干区宮内 魚吸八幡神社
 本殿の前にいる狛犬さんたちです
 この日はお祭りがあったので たくさんの人々が参集していました

 このお宮さんの本殿
   三間社流造 本瓦葺で 昭和53年3月17日に県有形文化財に指定されています
   江戸時代初期の建造物のようです
 また楼門も県指定有形文化財です
   三間一戸楼門 入母屋造 本瓦葺左右袖塀附属
    附 修理札 2枚
      明治二二年修理記銘のあるもの
      昭和 六年修理記銘のあるもの
    貞享三年(1686)   〔 瓦銘 〕

 社域は広く とても立派なお宮さんです

金曜日, 4月 25, 2008

狛犬さん 452

2008.03.29 兵庫県姫路市網干区宮内 魚吸八幡神社
 このお宮さんも 神宮皇后にゆかりのあるところです
 御祭神は 
 神宮皇后(応神天皇の母親)・応神天皇(十五代天皇)・玉依姫命(神武天皇の母親)
 神宮皇后摂政三年 西海より御還幸の際 宇須伎津の湊に泊められ 御宣託により
 此処に淨地を開き 小社を造り玉依姫命を奉祀し 敷島宮と号した
 これが 起源だそうです

 「魚吸」の由来は播磨風土記には「宇須伎津」と書かれていて
 本来この地方は 海べりの砂堆積地であったようです
  神宮皇后伝説と交わり 魚が群れをなして砂を吹き寄せて 土地が出来たと
  言い伝えられているそうですが これは神話的表現で 本当は沢山の人々が集まり
  海を埋めて開いたと 解釈すべきでしょうね
 「網干」という地名も 当社祭礼時 漁民が一斉に休漁し 網を干したことから
  名づけられたそうです

 天正四年(1576)兵火に遭い焼失してしまいましたが 正保二年(1645)に
 氏子たちが協力し 再建させたそうです

木曜日, 4月 24, 2008

狛犬さん 451 

2008・03・29 兵庫県姫路市網干区津市場 琴平神社
 阿形のほうは 口に小さな珠を咥えています
 吽形の方の頭は平らですが 阿形の方は 少しふくらみが見えます

 小さなお宮さんですが 拝殿の中は 絵馬が沢山奉納されています
 狛犬さんらしい絵馬もありましたが 絵具が落ちてしまい 見えにくくなっていました

水曜日, 4月 23, 2008

狛犬さん 450

2008.03.29 兵庫県姫路市飾磨区垣内中町 三ツ石神社
 このお宮さんは 天神さんなので 御祭神は 菅原道真
 天神講というものが 室町時代に全盛を誇ったそうです
  そこから 文学・詩歌の神様として 崇められるようになったそうです

 狛犬さんは 少しずんぐりとした体形をしています
 頭に角はありませんが どちらも頭頂が 盛り上がっています

水曜日, 4月 16, 2008

狛犬さん 449

2008.03.29 兵庫県姫路市網干区坂出 武大神社
 網干区には「武大神社」の名称がついたお宮さんが 沢山あり
  一部住所等間違いがあるかもしれません

 建立年代は 不詳のようですが お宮さんに隣接するお寺が 正保三年(一六四六)に
 開創されていることから その頃建立されたのではないかと思われるそうです
 現在のお宮さんは 昭和五十一年十二月に改築されたそうです

 狛犬さんの台座には 昭和五拾弐年拾弐月と刻まれていますが
  その更に下の台座には 明治卅九年十月建立の文字が見えます
 神社改築の際 狛犬さんも新しくしたのでしょうね
 但し古い狛犬さんは どこにもいませんでした  

金曜日, 4月 11, 2008

狛犬さん 448

2008.03.29 兵庫県姫路市網干区高田 高田武大神社
 このお宮さんは 大正十五年に創建されたそうです
 近くの住民の方は「こうじんさん」と呼び習わしているそうです

 ご祭神は 素盞鳴尊(牛頭天王)
   または 武塔天王とも呼ばれるそうですが
 武塔天王の子供が 牛頭天王だったと書かれていることもあります
  どちらにせよ 神仏混交の名残で 武塔天王も仏教にも関係してきます

 素盞鳴尊(牛頭天王)は 京都の祇園神社に祀られている神様ですが
 この神様は 疫病を流行らせるので 祟りが無いように御祭りするのですね

 狛犬さんの台座には
  大正十五年 四月吉辰 と刻まれています
 お宮さん創建当時の狛犬さんです

水曜日, 4月 09, 2008

狛犬さん 447

2008.03.29 兵庫県姫路市網干区和久 和久荒(こう)神社
 由緒書きは見つかりませんでしたが 荒神社のご祭神は 火産霊神(ホムスビノカミ)
 迦具土神(カグツチノカミ)とも言うそうです
 火・鍛冶の神様のようです
 よく言う「荒神さん」のことですね
 荒神さんは 関西・四国・山陰地方に多いそうです
 荒神さんが 祀られていない県も多いそうですよ

 阿形は 口に珠を咥えています
 胸の巻き毛が 素敵です 

火曜日, 4月 08, 2008

狛犬さん 446

2008.03.22 神戸市西区伊川谷町前開 前開八幡神社
 由緒書きによりますと
   
御祭神 応神天皇 誉田別命
   当社は古来より 厄除の神社として知られ 惣社(伊川谷町神脇)史によると
   延久三年(九百余年前 1071)当時 末社六ヶ所の一つで
   「伊川ノ庄下皆発ノ八幡宮社」として 記載され
   明治初期に神仏分離に至り神社としてあいなった

 
 狛犬さんは新しいもので
  台座に 平成九丁丑年 正月吉祥日 と刻まれていました

日曜日, 4月 06, 2008

狛犬さん 445

2008.03.22 神戸市西区伊川谷町前開 石戸神社
 由緒書きによりますと
  ご祭神は 祇園牛頭天王家都御子大神、加武呂命 祇園社ですね
 七月に来ると お祭りがあるんでしょうか

 吽形の頭には 小さな角を思わせるふくらみがあります

土曜日, 4月 05, 2008

狛犬さん 444

2008.03.22 神戸市西区伊川谷町小寺 厳島神社
 本殿の扁額に「辧財天」と書いてあります
 辧財天 弁天さんは 本当は仏教の神様ですよね
 広島の厳島神社の御祭神 宗像三女神が 弁天さんと同一視されているそうです

 阿・吽形共に 前足に前垂れを付けていますが まるで靴下を履いているみたいです

金曜日, 4月 04, 2008

狛犬さん 443

2008.02.23 徳島県那賀郡那賀町和食 蛭子神社
 こんなことが 書いてありました
  
中門改築の砌り 平成二年六、七月四十日間に 
   両御神像を大改修し 彩色亦新たにす
   東側御神像の首頭部は 再び掘り直す
   工人は阿井出身 現在羽浦町の仏師 石本朋隆(石本恭三)なり
   当初制作年代は享保~寛永期(二五〇~三〇〇年前)の作と朋隆師推測す
     前回の修理は明治三十一年参月拾五日 細人 奥井伊太郎
                       周旋人 小原竹蔵 櫻木善九郎
           世話人氏子中 文久二成四月吉日 石工 持井 悦エ門
                              古毛 利エ門
                  奉寄進東山屋三右エ門        とあり
    東山屋三右エ門は松浦佐喜蔵であり 松浦章裕の四代前の祖である
      平成二庚午年八月十日                   宮司識す

 写真がちょっとボケてるので 間違っているところがあるかもしれません

 入り口にある盥漱に 延享三(1746)丙歳 寅正月吉良日と刻まれていました

 この狛犬さんたちをモデルにして 入り口にある狛犬さんを 作ったようです
  残念ながら こちらの狛犬さんの制作年代は 判りませんでした
  阿形の方は 顔が崩れてしまっています

木曜日, 4月 03, 2008

狛犬さん 442

2008.02.23 徳島県那賀郡那賀町和食 蛭子神社
 吽形の前足に 珠が乗っています
 しかし 手のひらと言うか 足の平と言えばいいんでしょうか
 そちらのほうじゃなくて 背のほうに 乗せているんですよ
  とても器用な格好ですよね

 阿形は 子連れですが よく見ると 子供が珠を持っているんです
  足の背に乗せているんですよ

 台座には 平成八丙子年 三月二十四日  と刻まれていました

水曜日, 4月 02, 2008

狛犬さん 441

2008.02.20 徳島県那賀郡那賀町朴野 竜王神社
 由緒書きによりますと
  
祭神 豊玉彦命
          豊玉媛命
   当社の創建年代は不詳であるが 永禄七年(1564)再建の棟札がある
   遠く開拓の祖が 潅漑水浰を念じて 奉斎したに相違なく 雨乞いの霊験が尊い
   又 媛神は神武天皇の御祖母 安産守護神として識られる
         境内社 八幡社 荒神社 若宮社
             金刀比羅神社 山袛社
             八坂神社 船戸社

 阿形の方は 口に珠を咥えています

火曜日, 4月 01, 2008

狛犬さん 440

2008.02.20 徳島県那賀郡上那賀町 聖神社
 頭を ツンと上げているところが 可愛い狛犬さんです
 阿形の方は 口に珠を咥えています

 台座には 明治廿二年丑年一月吉日と刻まれていました